身体障害者補助犬とは?~盲導犬・介助犬・聴導犬~
身体障害者の生活をサポートする役割を担った身体障害者補助犬のことを知っていますか?
身体障害者補助犬の仕事は多岐に渡り、さまざまな方法で日常生活に助けが必要な人のサポートをしています。
今回は身体障害者補助犬をテーマにお届けしていきますので、ぜひご覧ください。
身体障害者補助犬の種類
身体障害者補助犬は身体障害者の生活をサポートする役割を持った犬の総称であり、十分な訓練を受けた上で業務を遂行しています。
身体障害者補助犬の種類には、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの種類が存在します。
盲導犬
盲導犬は視覚に障害を持った方をサポートする役割を持っています。
目が見えない・見えにくい方が安全に移動できるように、障害物を避ける・立ち止まって段差を教えるなどのサポートをするのです。
介助犬
手や足に障害のある方の生活をサポートする役割を持っている身体障害者補助犬を介助犬と呼びます。
物を運ぶ・拾ってくるような基本的な動作の他にも、脱衣の補助などより日常生活に密着したサポートも可能です。
聴導犬
聴導犬には聴覚に障害のある方をサポートする役割があります。
電話やインターホンの音・赤ちゃんの泣き声・車のクラクションなどの生活で聞き取らなければならない音を察知し、相手に知らせることができます。
身体障害者補助犬法では補助犬が公共交通機関を利用できるように定めている
身体障害者補助犬法では補助犬が電車やバスなどの公共交通機関や一般的な店舗を利用する際に、施設側が補助犬を同伴できるように義務付けています。
しかし現段階では、一部の店舗で補助犬の同伴を断る対応があるのも事実です。厚生労働省は「welcomeほじょ犬」と書かれたステッカーなどを配布し、補助犬同伴者が外出しやすい環境を広げようとしています。
身体障害者補助犬になりやすい犬種は?
盲導犬や介助犬になりやすい犬種としては、ラブラドール・レトリーバーやゴールデン・レトリーバーが挙げられます。
順応性が高く賢い性格であり、人を誘導できる力を持っているなどの理由から、選ばれています。聴導犬に関しては、ラブラドール・レトリーバーのほかに、トイ・プードル、パピヨン、シー・ズーなども活躍しています。
まとめ:身体障害者補助犬とは?~盲導犬・介助犬・聴導犬~
いかがでしたか?今回の内容としては、
・身体障害者補助犬には盲導犬・介助犬・聴導犬の3種類がいる
・身体障害者補助犬は身体障害者の日常生活をさまざまな手段でサポートする
・身体障害者補助犬法では補助犬同伴者が公共交通機関を含む全ての施設を利用可能なように促している
以上の点が重要なポイントでした。身体障害者補助犬は日常生活で助けが必要な人たちをサポートする重要な役割を担っています。ですので、街中で補助犬を見かけたら食べ物をあげたり声をかけたりせず、彼らの仕事を見守りましょう。
【 毎週金曜に配信 】公式LINE登録でお役立ち情報が受け取れます!
「愛するワンちゃんの健康を守りたい」飼い主さんに向けて、お役立ち情報を毎週金曜に配信しています。(公式オンラインショップで使える500円OFFクーポン付き)
よく読まれている記事
-
ワンちゃん(犬) 2024.09.10犬が空腹(お腹空いている)のときのサイン
-
ワンちゃん(犬) 2024.09.09犬が反省(ごめんなさい)しているサインと反省時の対処について
-
ワンちゃん(犬) 2024.08.13犬と一緒に引っ越す際のポイントと注意点について